【保存版】中学入学に向けて今から揃えたい!おすすめグッズ 7選~女子目線で徹底解説~

子育て・家族

こんにちは。春が近づいてくると、お子さんの中学校入学準備がそろそろ気になってきませんか?「小学校とどう違うの?」「どんな持ち物が必要?」なんて不安もあるかもしれませんね。実は、意外と見落としがちなアイテムや、あると便利なグッズがたくさんあるんです。そこで今回は、中学生活を快適にスタートするためのおすすめグッズを7個ピックアップしてみました。学生さん本人の好みに合わせて選ぶのはもちろん、忙しいママさん目線でも「これは役立つ!」と思えるものを中心にご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

中学生活は小学校時代よりも行動範囲が広がり、通学スタイルや勉強内容もレベルアップします。それに伴って必要なグッズも増えてくるので、しっかりとチェックしておきましょう。これからご提案するアイテムは、通学シーンから勉強シーン、プライベートな時間にも重宝するものばかり。それぞれの特徴や便利なポイントを分かりやすくまとめましたので、ぜひ最後までご覧いただけるとうれしいです。

※本記事には商品PRが含まれています。当サイトはAmazonアソシエイトや楽天アフィリエイトなどのアフィリエイトプログラムに参加しています。記事内で紹介している商品を購入されると、当サイトに報酬が発生することがあります。

学校指定のカバンがある中学も多いですが、サブバッグや補助バッグが必要になるケースは珍しくありません。特に習い事や塾通いなどが増える時期なので、荷物が多くなる傾向があります。丈夫で収納力があるデザインを選ぶことがポイントですね。マチがしっかりしていると、教科書や部活の道具、さらにお弁当箱などを入れても型崩れしにくいです。

  • 【選び方のポイント】
    • 底板付きで自立するタイプを選ぶと整理整頓しやすい
    • 耐水素材で雨の日も安心
    • ポケットが多いと小物の収納に便利

おすすめ商品
Amazonや楽天市場で購入可能です。以下のリンクからチェックしてみてください:

created by Rinker
¥14,300 (2025/04/28 12:20:16時点 楽天市場調べ-詳細)
[EXAS] 多機能型スクールバッグ(ボストンバッグ)
zuevichn スクールバッグ 高校生 女子 ボストンバッグ 学生 大容量 合皮 男女兼用

荷物の整理がしやすく、通学以外にも使い勝手の良いサブバッグを選ぶことで、毎日の送り出しがスムーズになります。

中学校ではランドセルを使わなくなるケースがほとんど。代わりにリュックを使用すると両手が空いて快適ですね。教科書や部活の道具など、荷物が多い中学生には容量が大きめのリュックがおすすめ。通学路が長い場合、背負ったときのフィット感も大切になります。

  • 【選び方のポイント】
    • 背中部分にクッションが入っているもの
    • 太めのショルダーストラップで肩への負担軽減
    • 内ポケットが充実しているタイプで整理整頓しやすい

おすすめ商品
Amazonや楽天市場で購入可能です。以下のリンクからチェックしてみてください:

created by Rinker
¥14,000 (2025/04/28 13:22:21時点 楽天市場調べ-詳細)

背負いやすさを重視しつつ、デザイン面でもお気に入りのものを選ぶと登校のモチベーションがアップしますよ。

中学になると部活動や習い事で水分補給の機会が格段に増えます。特に運動部だと外で活動することも多いので、しっかりとした水筒が欠かせません。軽量タイプを選べば通学時に負担になりにくく、保温・保冷性能に優れたステンレスボトルは季節を問わず活躍してくれます。

  • 【選び方のポイント】
    • 軽くて持ち運びやすい
    • ワンタッチで開けられる飲み口が便利
    • 洗いやすい構造で衛生面も安心

おすすめ商品
Amazonや楽天市場で購入可能です。以下のリンクからチェックしてみてください:

  • サーモス 水筒 真空断熱ケータイマグ 500ml モーヴピンク 飲み口外せてお手入れ簡単 軽量タイプ ワンタッチオープン ステンレス ボトル 保温保冷 JNL-506 MVP
    Amazonで購入する
    楽天市場で購入する
    口コミもぜひ確認してみてくださいね!
  • 象印マホービン(ZOJIRUSHI) 水筒 直飲み 【ワンタッチオープン】 ステンレスマグ 480ml ペールホワイト SM-SF48-WM
    Amazonで入する
    楽天市場で購入する
    口コミもぜひ確認してみてくださいね!

軽量水筒は肩への負担も減らせるので、長時間の持ち運びでも子どもが嫌がりません。

中学生になるとスマートフォンを持つお子さんも増えてきますよね。校則で使用制限がある場合でも、通学時の安全や連絡手段として持たせることが多くなります。そこでスマホを保護する防水ポーチやケースを用意しておくと安心。雨の日や部活中に荷物が濡れてしまう心配を減らしてくれます。

  • 【選び方のポイント】
    • しっかりと密封できる防水性能
    • ネックストラップ付きで紛失防止
    • 耐衝撃性のあるケースを選ぶとなお安心

おすすめ商品
Amazonや楽天市場で購入可能です。以下のリンクからチェックしてみてください:

created by Rinker
¥1,000 (2025/04/29 03:02:29時点 楽天市場調べ-詳細)

スマホを清潔に保ちつつ、雨や衝撃から守れる便利アイテムは1つ用意しておくと安心です。

中学になると小学校のときよりも時間割や部活動、塾、習い事など、スケジュールが複雑になりがち。そこで便利なのが、子どもでも使いやすい手帳やダイアリーです。学校の宿題やテスト日程をきちんと把握しやすくなるので、効率的に学習計画を立てられます。慣れてくると、社会人顔負けのスケジュール管理術を身につけられるかも!?

  • 【選び方のポイント】
    • 見開きで1週間や1ヶ月の予定が把握しやすいレイアウト
    • ペンホルダーや付箋を挟める機能付き
    • シンプルで自分好みにカスタマイズしやすいデザイン

おすすめ商品
Amazonや楽天市場で購入可能です。以下のリンクからチェックしてみてください:

  • コクヨ 手帳 キャンパスダイアリー 2025 Spring マンスリー ブロック スタンダードタイプ B6 ピンク ニ-CMP-B6-254 2025年 3月始まり
    Amazonで購入する
    楽天市場で購入する
    口コミもぜひ確認してみてくださいね!
  • 能率 NOLTY 手帳 2025年 4月始まり A5変型 ウィークリー バーチカル スコラ ライト アイボリー 9211
    Amazonで購入する
    楽天市場で購入する
    口コミもぜひ確認してみてくださいね!

先の予定や目標を明確化できる手帳を持つことで、お子さん自身も「いつまでに何をやるか」が見えてきます。

中学生は科目が増えるため、プリント類も一気に増加します。そんなときに役立つのがクリアファイルや仕切りつきファイル。科目ごと、あるいは提出期限や重要度別にファイリングしておけば、必要なときにすぐ見つけられて便利。整理整頓が苦手なお子さんでも分かりやすい管理方法が身につきますよ。

  • 【選び方のポイント】
    • 仕切りが多く取り外しできるタイプ
    • カラーやラベルで科目を一目で判別
    • しっかりした素材で破れにくい

おすすめ商品
Amazonや楽天市場で購入可能です。以下のリンクからチェックしてみてください:

ファイリングの習慣が身につくと、テスト前のプリント探しもラクになり、成績アップにもつながります。

中学から始まる本格的な英語学習には、やはり電子辞書があると効率アップ。もちろん紙の辞書も大切ですが、単語量が多い教科書にすぐ対応できるのは電子辞書の魅力です。わからない単語をパッと調べられるので、学習のリズムを崩さずに続けられますよ。最近では英会話の音声が聞けたり、複数の辞典が収録されていたりと、性能もどんどん向上しています。

  • 【選び方のポイント】
    • 英和・和英辞典以外に、国語辞典や歴史事典なども入っているモデル
    • 画面の見やすさ・操作性の良さ
    • 音声確認機能があるとリスニング対策にもなる

おすすめ商品
Amazonや楽天市場で購入可能です。以下のリンクからチェックしてみてください:

  • カシオ 電子辞書 小学生・中学生 (推奨) 小5-中3向け エクスワード XD-SX3810WE 220コンテンツ ホワイト XD-SXN381WE セット
    Amazonで購入する
    楽天市場で購入する
    口コミもぜひ確認してみてくださいね!
  • カシオ 電子辞書 高校生 エクスワード XD-SX4820PK 230コンテンツ ピンク XD-SXN482PK 特別セット
    Amazonで購入する
    楽天市場で購入する
    口コミもぜひ確認してみてくださいね!
カシオ計算機 電子辞書 EX-word(エクスワード) 高校生スタンダードモデル XD-SX4820PK ピンク

紙辞書と併用することで単語を覚える効率がぐんと上がり、英語が苦手でもサポートしてくれます。

ここまで、中学入学前に準備しておきたいグッズを7個ご紹介しました。どれも「あると便利」「持っておくと安心」なアイテムばかり。小学校時代とは違う生活リズムに合わせた持ち物を準備することで、お子さんの中学生活をより快適にしてあげられますよね。

まずは通学バッグやリュック、水筒、スマホケースなど、毎日使う機会の多いアイテムを最優先でチェック。そして勉強に直結するファイル管理、電子辞書などを順次揃えていきましょう。長いようであっという間に過ぎてしまう中学生活を、最初からスムーズに走り出せるように、ぜひ準備をしっかり進めてみてくださいね

また、今回挙げたアイテムはAmazonや楽天市場などのオンラインショップで手軽に購入できます。口コミを参考にしながら、お子さんに合うデザインや機能をじっくり選ぶ楽しみもありますよ。気になる商品を見つけたら、ぜひリンク先をのぞいてみてください。

中学生になると、子どもの成長を頼もしく感じる一方で、ちょっぴり寂しい気持ちもあるかもしれません。でも、こうしたグッズ準備を通じて「応援してるよ」「頑張ってね」という思いを伝えられたら素敵ですよね。ぜひ、お子さんと一緒に楽しく選んでみてください。きっと新生活のわくわく感がさらに膨らむはずですよ。

最後までお読みいただき、本当にありがとうございます。少しでもお役に立てれば幸いです。ぜひ、この記事を参考に素敵な中学生活のスタートをサポートしてあげてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました